分会のご紹介 本文へジャンプ
ようこそ分会へ




みなさんの声
イメージ


道央分会へようこそ

 今年はコロナの影響が大きくて 


 

2020年2月15・16日の全道世話人が集まるブロック会議が開催された後は5月10日予定の道央分会世話人会と交流会がコロナの影響で中止とせざるを得ず、9月12日()にやっと難病センターの会議室を借りることが出来て世話人が集まることが出来ました。

 お互いの近況報告では何とか皆無事に頑張っているということで一安心し、今後の計画を話し合いましたが、コロナの影響で難病センターの部屋を予定通り化してもらうことが出来ず、新年会で料理を作り皆で食べることもでき無いこととなりそうです。

 予定通り皆で顔を合わせられる事が本当に大切なことなんだとしみじみと感じています。

 何とか今年を乗り切り来年は交流を深めたいと願っています。



                            (道央分会代表 萩原)


6 
道央分会世話人会  
9月12日()参加者6人

                                          2020.09


   

 

 912() 午後1時からいつもの難病センター会議室で、久しぶりの世話人会を実施しました。まだまだコロナ禍の中で、様々な制約の中での世話人会でしたが、久しぶりに顔を合わせることが出来てホッとしました。今回の世話人会会場はいつもの難病センターでしたが、昨年までとは違い、土曜日にもかかわらず私たち波の会以外の利用は全く無く、1階事務室もシャッターが下りており警備の人がお一人いるだけで、実に寂しい感じがしました。3階の会議室で行いましたが、普段は仕切られて中会議室と小会議室として使っている部屋なのですが、この日は全く仕切りが無くオープンスペースとなっており、広いスペース全てを使った世話人会となりました。

 このような中での世話人会でしたが、そろそろ交流会の再開を考えてもよいのではないかという話があり、注意しなければならないことなどを少し確認して具体化していくことになりました。マスク着用、発熱があるときは出席を控えるなどが注意しなければならないこととして挙げられます。マスク着用に困難を感ずる方もいらっしゃるかもしれませんのでまだまだ検討は必要ですが出来る限りの対策はどうしても必要となります。

 世話人会の後は近くのレストランでの食事の後散会しました。全員マスク姿の写真を載せておきます。


 
 
                                     (牧野)



5 一泊交流会/19.11.09-11.10


 今年も道央分会で一泊の宿泊交流会を実施いたしました。宿泊は札幌国際ユースホステル。
 今年から私たちの交流会に顔を出してくれるようになった方お二人を交えての一泊交流会一泊おしゃべり会です。
 病気のこと、発作のこと、日ごろ話す機会をなかなか持つことの出来ない事についてしっかりと話をすることが出来ました。治療のこと、友人のこと、日々の生活のことなど本音で話をして聞くという貴重な機会となりました。
 参加者の少ないことが少し残念でしたが、「次は新年会でまた会いましょう。」の合言葉で散会しました。





4 道央分会講演会/18.11


演 題  「障がいを持ちながらの就労、その実現と継続

〜てんかんを含む精神障がいを中心に〜」
講 師  NPO法人コミュネット楽創就業生活相談室「からびな」

     室長  松 山  英 治 様

日 時  20181125日(日) 14時〜16 会 場  道央分会講演会 難病センター中会議室 

                            (札幌市中央区南410丁目)

 

  講師の松山さんと、松山さんが長い期間お世話していらっしゃった方お一人の貴重なお話をうかがうことが出来ました。
 
障がい者の就労にはA型、B型一般就労があり、自分にあった就労を選ぶために就労支援の相談があること、ジョブコーチ制度などついてのお話をいただきました。当事者のお立場で、大学を出られた50代の患者さんが前に出て話してくれました。契約社員として期限付きで(1年など)働いては次のところを探し、今も探しているところで、学校の同級生が正社員として会社に勤めているのを見ていると悔しいと話されていました。
 あらためて就労について前向きに皆で考えていけたらと思った講演会でした。(道央 萩原)

   

道央世話人募集です


お手伝いいただける方を探しています




3 札幌円山動物園交流会に参加して
/17.07

 

7月9日(日)11:0014;00

場所    札幌円山動物園     参加者8名

今年は、円山動物園観光をしました。晴天に恵まれたものの、日差しが強すぎるくらいの夏日で、動物たちも暑さでぐったりでした。来園者たちに顔を出してくれなく残念でしたが、あらためて人間同様に動物たちも生きるための本能が出るものだと感じ取ってきました。これから季節の変わり目で、体調不良・発作を起こしやすい時期。無理しないで生活していきたいです。


(世話人 江別 萩原)


2 道央てんかん講演会を聞きました
/2017.09
 910日(日)に難病センターにて、保護帽をはじめ各種福祉用具の開発製造販売を行っている札幌の(株)特殊衣料の方2名にお越しいただいて、福祉についてのお話をして頂きました。特に保護帽の開発についての貴重なお話やいろいろな帽子を見せて頂き、おしゃれな帽子も多く、自分に合った帽子を選ぶことが出来ることを知りました。福祉用具についての開発も行っていて、スプーンや箸などいろいろ試行錯誤しながらの開発のご苦労も知ることが出来ました。

これからも貴重はお話を聞く機会を持ったり交流を深め、道央分会が皆のためになる会になるように、皆で努力したいと思います。(道央 萩原)



1 こんにちは!道央分会です。

















道南分会へようこそ

4 道南分会新年交流会/20.01.24
 1月24日(金)、函館市総合福祉センターにて今年度最終の新年交流会を開催しました。
 函館新聞社と北海道新聞地域情報版「みなみ風」道南ウイークリーに数日掲載されましたので、ちょっと期待!!
 前日までのお天気から一転雪と風と寒さの影響もあってか、参加者は役員5名ということで、持ち寄ったお菓子を頬張り、お茶を飲みながら近況報告とこれからの介護の話などで盛り上がりました。
寒い日でしたので、次年度活動計画案等を検討したのち、今回は早めに終了しました。
 
次年度もまた、細々ながらも、会の継続と発展を願い、踏ん張ってみようと相成りました!          (Ms.Pretty



3 道南分会懇親会/18.12

12月7日(金)、「山の猿」函館昭和店にて、平成最後の懇親会を行いました。12月は冬のファンタジーで街の中はイルミネーションでキラキラしているのにもかかわらず、当日は大雪の予報で心配しましたが、夕方には小雪になり無事開会を迎える事が出来ました。

さて、当日は、協会北海道支部40周年記念史出版の原稿を依頼され、みんな無理!無理です、の声で始まり、次々と出てくるお料理とネギ鍋を食べながら、時折聞こえるお向かいの笑い声をお酒やお茶のおつまみにしつつ、トーンを押えながら色んな話しに花を咲かせて、飲んだり食べたり話したりの楽しい時間を過ごすことができました。

支部設立40周年おめでとうございます。      (Ms.Pretty



2 HPのリニューアルに合わせて、なにか一言、といわれましたが、中々名文は浮かびません。というより、文才を持ち合わせておりません。申し訳なく思います。

 
 さてもともと、現在の北海道支部は、道南支部と旧北海道支部が合体したもので、以前は、単独支部として活動しておりました。50名近くの会員がいまして、活動も積極的に行っていたと聞いております。その後、上記の通り、合体することとなり、今日を迎えております。
 現在、道南の会員数も減り、世話人の高齢化(他の組織・団体も同様の悩みを抱えているやにうかがっております)もあって、スケジュール的な活動が中心となっています。それではいけない、てんかん病の治療に関する発展や患者・家族の方々の生活、課題になっている差別・選別の問題等に、もっと深くかかわっていかないと、と考えつつ、なかなか、という現状にあります。しかし、そうであるからこそ、団体をなくしてはならないと考えています。
 時間のかかる作業ではありますが、焦らず、てんかん協会の当初の目的を果たすよう努めたいと思います。これからもご支援をお願いいたします。
 なお、函館は、ご存知の通り、いかと、そして夜景のまちです。是非足を運んでみてください。活いかを食べ、夜景を堪能して、日常から離れたひとときを味わっていただければ幸いです。
 
1 こんにちは!道南分会です。

道北分会へようこそ
4 交流会報告/19.11.17

 11/17交流会をいたしました。自分の家族の困りごとをぶっちゃけた形ですることができました。
 何よりこんな交流会が一番と思います。ご本人の方も来て下さり次回の交流会をちょっと変わった形でやりたいという希望も出てボーリングをすることにしました。

 お若い方が先頭に立ってやって頂けるようで楽しみにしています。うめ






3 忘年会開催/18.12
 12/22 忘年会を行いました。いつもの面々ですが楽しんでおります。忘年会には不参加でしたが、会員の中でてんかん手術を旭川で受ける方がおられ手術の成功を願いました。発作が少しでも軽くなりますように。来年は元気な姿で会うことができますように。良い新しい年を迎える事が出来ますように。
※途中報告ですが26日に手術が成功したそうです。これからの発作コントロールが簡単に出来るようになっていることを益々期待しています。



2 道北一泊キャンプに参加して
/17.08


 819日(土)〜820日(日)

東川町キトウシ森林公園森林体験研修センター

819日(土)に、よろず相談として、旭川市障害者福祉相談会支援センター「あそーと」の方に来ていただきました。

旭川市障害者福祉相談会支援センター「あそーと」の講師の方のお話を聞いて、障がい者としての親として強く感じたことは、障害を持った子に対して、本人の気持ちをどれだけ汲み取ってあげる事が出来ていたかを問いかける良い機会を与えていただいたことです。

親としてついつい「障害を持っている」事にこだわって先回りをしたり、本人の意思を確認しないで結論を急いでしまう事があったと反省しています。講師の相談員としてのお話としても、相手の気持ちを知るために、沢山の時間を捧げ相手との信頼関係を持つよう努めておられる事は、我々親として、子に接する場合も同じことだと思います。相手の気持ちを知る忍耐力を持つ努力が必要だと感じます。参加者との懇親会では人数こそ少ない中、幅広い話題で有意義な時間を過ごすことが出来ました。

ご準備されたスタッフ、参加者の皆様、有難うございました。 (中道 陽一)



1 こんにちは!道北分会です。

道東分会へようこそ

5 道東分会 7月活動報告 2020.07

 コロナ禍で、身動きの取れない生活が続いています。

 そんな中、エーザイさんより「てんかんのサポートアプリ・EpiPark」の案内を頂き、3名でお話を伺いました。

 もちろん、感染対策をきちんと取って頂いたうえで、30分程度のお話でした。アプリを使う事自体、得意ではないので使えそうな方を想像しながら、便利な機能かも知れないと思いました。

 これから、いろいろな形で宣伝されて来るのでしょうか。

 道東分会もここ何か月も会えていませんでしたので、久しぶりに会う事が出来ました。やはり、自分や家族が感染したら…の不安の中で生活しています。会って話したいと思うけれど、今はまだ不安や心配の方が大きいです。もう少し我慢だね…と、様子を見ながら機会を作ろうね…と、お互いの健康を願って散会しました。

皆、会いたい気持ちは同じでした。

                                 (道東 加茂)



4 来てみて 知って 難病ってな〜に /19.11.09

119日(土)13001600  イオンモール釧路昭和店 サンコート広場

 難病連釧路支部のイベントに参加しました。午前中からの準備で一日がかりの
イベントですが、病気について知ってもらうには良い機会になっています。
 
今回は、てんかんの発表はありませんでしたが、展示のコーナーで、「てんかんってなーに」や機関誌「波」を展示しました。患者さんとお会いすることはありませんでしたが、「てんかんについて知りたい」という施設に勤務する方に資料を渡すことが出来ました。患者会や病気の資料もない難病の方が何人かいました。
 改めて患者会がある事や同じ病気について話すことが出来るのは、有難いと思いました。



3 12月の活動報告/18.12 

1216日(日)11001230 まなぼっと幣舞

 市民公開講座「脳の機能を知る、守る」札幌医科大学脳神経外科

 1.「首と腰の病気」秋山幸功講師 

2.「頭部打撲」三上毅講師 

 3.「てんかん治療で守る生活、社会」越智さと子助教 

4.「脳卒中から脳機能を守る」三國信啓教授 

 
 地元新聞に載っていた記事を世話人の一人が見つけて知らせてくれました。直前だったので、参加できたのも一人でしたが釧路で講演会が聞けるのは嬉しいことです。約1時間半で4つのテーマの講演なので、短い時間にたくさんのお話をして下さったので、なかなかメモを取ることは難しかったですが、特に越智先生の講演は、てんかん発作のビデオを見ながらのお話で、もっとゆっくり詳しくお聞きしたい内容でした。




2 釧路市「地域で障がい者を支えるための理解を深める」研修会

2017.10.01(日)10001500 釧路プリンスホテル  参加 1名

 

釧路市からの案内の研修会に参加しました。神奈川県平塚市福祉総務課の又村あおい氏の講演では、障がい者の高齢化や「親亡き後」を見据え、相談の機会、緊急時の対応などの「地域活動生活支援拠点」の整備について、課題が解決の鍵になると具体例を挙げて解りやすいお話でした。また、その後のシンポジウムでは、「親亡き後の生活や将来の不安」のテーマで三名の方が、それぞれの立場での不安や心配を話されていて、重度の障害とてんかんの患者さんのお母さんもいて、研修会の後、少し立ち話をしました。様々な障害の方たちと関わる事業所を運営しているので、色々な場面で話をしたり、相談を聞いたりすることは多いと思いますが、「てんかんという同じ病気の話が出来る

機会がなかなかない」という事では、「本当にそうなんだよね」と、共感できたことが印象的でした。



1 こんにちは!道東分会です。

○ み な さ ん の 声

お手紙の声

2 最高の友達

 私には病気を持っている方ですが、私たち「波の会」と同じよに活動している患者会の友達がいます。友達になって10年近くになります。友達になったキッカケは、某アイドルグループKの情報のメールマガジンでよくファン友達を募集しているのを見て「社会的な話が出来る人、差別をしない人(実は・・・軽度の障害と持病がありますが見た目は普通と変わりありません。)」この2つの条件でファン友達の募集をしました。この条件付きだから友達は来ないだろうと思っていたら・・・・
 札幌の人からメールが届き「同じような条件の人を探していました!私も持病で足が悪いですが見た目は普通と変わりありません。よかったら友達になってください。」とメールが届きました。私はこの時“差別しない人はいるんだ”“同じ条件の人を探している人は私一人ではなかった”と思い、即OKをしました。その時に某アイドルグループKの話をしながらそれとなく、いろいろな患者会のことを知っているか聞いたら「知ってますよ。私もその会員の一人ですよ!!」とメールが届き意気投合しました。
 それからは、友達とアイドルグループKの話や社会的な話、たまには自分の病気の事もチラホラ話すようになり、今では毎年私が友達の分のコンサートチケットを取り、一緒にコンサートに行ったりそれ以外で札幌に来た時には一緒にランチをしたりお互いに大好物のスイーツを食べに行ったりしています。
 センターに宿泊するときにはお部屋に友達が遊びに来てまったりと過ごす時もあります。病気は違っても患者会の会員であり、患者本人だけど健常者である人の友達が出来たことを家族も喜んでくれました。

   私にとっても今までで一番いい最高の友達です。





1 点滅ライトをなくしてください!

 てんかんの患者さんにとって、発作の誘発に繋がる点滅ライトはとても危険なものです。是非、運動をとおして点滅ライトをなくしてほしいと思います。
 点滅ライトは、自転車等に取り付けたりして、夜間走行時の安全を担保する機器として使用されているものです。道交法では照明ライトを点けず、点滅ライトだけで走行した場合、違法となる、としていますが、点滅ライトそのものは違法機器としていません。
 ただ点滅ライトが、発作を誘発する可能性が高く、てんかんの患者さんには危険なものであると認識されるのをあまり考えたことがなく、お手紙をいただいて、初めて、そうした視点の存在を知った次第です。
 ある人には安全を担保する機器となり、ある人には危険な機器となる、こうしたケースについて、私たちはあまり関心をもっていなかったかも知れません。この度のお手紙をとおして、改めて合理的配慮の意味と重みを感じた次第です。
 ことの行方は別として、一度この件について、しっかりと考える必要があると思います。ご意見、ご指摘ほんとうにありがとうございました。



交流会・講演会・行事等への参加者からの声

1 全道活動交流会・講演会の様子(2015・05・23)
 
 記念講演会をご快諾いただいた京都の川崎ドクターですが、当日の講演会終了後の「個別の相談会」にも快くお顔を出してくれました。感謝の一言です。その後の懇親交流会にも、看護師ともども、お顔を出され、さまざまなご質問やご意見にも真摯にお答えいただきました。心より感謝申し上げる次第です。
 京都から、遠い旭川まで、7時間もかけておいでいただいた川崎ドクターのご厚意に、しっかりと対応できなかった非礼は、百数十名の関心を抱いて参加された方々の数でお返しするしかありません。とまれ、大成功の講演会・交流会でした。川崎ドクター、看護師、そして会を支えて下さっている多くの皆様に、心より感謝申し上げ、ご報告にかえさせていただきます。本当にありがとうございました。


会員の声

1 HP、こんどこそ、定期更新してください。
 はい。何とかご期待に応えたいと思います。気長にお付き合いいただければ、幸いです。皆様からのお声をお待ちいたしております。


○北海道支部トップページへ